かすてらの弐寺コラムとか

弐寺のコラムとか進捗発表とかします

曲別コラム【The Sampling Paradise】

タンテーボージャンキーwwwwwwレッゲッスクラッチンwwwwwwピュー↑ヒュー↓チュクチュクチュクチュク\キュポポポポwwwwww/チュクチュクチュクチュク\ヴェーイェーwwwwww/

ってことで今回は九段ボスであるサンパラを解説していきたいと思います

サンパラはtricoroのころから九段ボスを務めていて曲名の通り過去のkors kの曲の声ネタなどのパラダイスになってますね、今回は段位向けの解説もしていきます、あんまりイージーとかとは変わりませんけど

 では基本情報を

難易度→☆12、ノマゲ、ハードともに地力D

譜面構成→後半難、皿複合やBSSなどいろいろな要素あり

BPM→150

Notes数→1545

推奨オプション→正規、乱

結局終盤ゲーなんでまぁなんともって感じですね、皿地帯が正規だと押しやすい印象です、ラストは特別当たるってこともないんでまぁオプションは正規が無理なら乱でもって感じです

f:id:sanngokusi1997:20160324231632p:plain

序盤ですね、皿のリズムですけど曲聞いてください、それしか言えませんね

強いて言うならあまり早くなく、間の5、1、3を意識するだけで大分変わります

あとはターンテボーwwwwのリズム通りなんで歌いながら回すとうまくいきます

ここはなるべく減らしたくないんで慣れが大事です

 

f:id:sanngokusi1997:20160324231853p:plain

皿の後です、密度がとても薄いんでつなげる気分で行きましょう、たまに来る皿はそれとなく処理する感じで、皿と1鍵を餡蜜してもいいです、縦連はリズムを覚えてテーテテッテテッとかっこよく決めましょう、ミスるととても痛いですが決まると最高に気持ちいいです、最後の皿は結構速く回してもつながるので、ゲージを減らしたくない人は結構早めに押し引き押し引きしてつなげちゃいましょう

 

f:id:sanngokusi1997:20160324232432p:plain

その後です、ここはやや密度が高いんですが、ここで苦戦してるようでは九段は遠いかもです・・・ゲージをキープするかもしくはちょっと回復するくらいが目安でしょうか

イージーでもゲージを増やしていかなければきついと思います

皿とトリルは配置次第です、正規の場合2鍵と皿の”引き”が同じだと考えると取りやすいかもしれません、2Pだと6鍵と皿の”押し”ですかね

ここはちゃんとリズムを意識しなければゲージを持ってかれてしまうので気を付けましょう、この曲はリズムを意識して覚えるだけでもだいぶ変わってきます

そのあとのBSSは回す速度をちゃんと予習して次の鍵盤をとれるようにしましょう、また、ランダムの場合はCNは非皿側の手で取らなければなりません、イージーではあまり気にする必要はないですがハードの時は結構いたいので意識するようにしましょう

 

f:id:sanngokusi1997:20160324233229p:plain曲が若干静かになるところです

26~30小節は鍵盤の密度がそこまででもないのでリラックスして押しましょう、たまに24分が混ざりますがそこまで早いわけではないので譜面をしっかり見ましょう

31、32小節は最初の1の縦連を意識してください、ここをこぼすと6回はまったりしてゲージがとける危険があります、ここも曲を聴いてリズムを意識すると楽しく叩くことができます、密度もそこまで高くないためゲージを無駄に減らさないようにしましょう

33~37小節は皿は覚えちゃいましょう、そのうえで鍵盤に意識を向けて、最後の1の縦連は無視or皿と餡蜜しましょう、ここも密度は高くないため、皿に気を取られずしっかり鍵盤を意識しましょう

38、39小節も同様です、39は軸を意識しリズム通りに押しましょう

40小節は大分難しいですね・・・最後の24トリルが本当に難しいです、正直押せたもんじゃありません、僕もこの前やっと乱でつながりました、初めてつながってやるじゃんってなりましたね

2ノーツ無視するor餡蜜でどうにかするの二択です、餡蜜は下手すると全部こぼれることになりますが・・・焦って皿を回しすぎるのは禁物です、そこからはまってしまうため、ここは皿を意識して鍵盤は流す感じの方がいいかもしれません、そして41小節で落ち着きを取り戻しましょう

 

f:id:sanngokusi1997:20160324234419p:plain

はい、4分の間隔で同時押しが降ってくるところです、ここを制する者はサンパラを制します

コツとしては4分の間隔でリズムを意識し、その4分ごとに区切って譜面を認識することですかね、見方を変えるのも重要になってきます

48、49小節はサンパラで一番密度が高い地帯ですね、ここをさばき切るには大分地力が必要になってくるため、ここは頑張ってごまかしましょう、押しすぎるとはまってしまうので、あまり押しすぎず、ある程度見えた通りに押すことが大事です

50小節の皿は先ほどと同様です

ここでゲージをキープできる、もしくは回復できると大分九段取得が見えてくると思います

 

f:id:sanngokusi1997:20160324234818p:plain

サンプリング地帯です、もう皿は覚えてください、仕方ないです

曲聞くと皿のタイミングがわかるので本当に聞きこむのをオススメします

61小節のBSSはちゃんと取ってください

62小節は3、3、3、5と意識しましょう、3○3○3の○を意識するといいです

63小節のBSSは捨てても構いません、鍵盤をちゃんと取りましょう、そして最後の皿は次の小節の1枚目と合わせて4枚あります、うおおおってやります

 

f:id:sanngokusi1997:20160324235151p:plain

最後です、鍵盤の密度が高くなってわちゃわちゃしたくなるのはとてもわかりますが、ちゃんと見えた通りしっかり押してください、でないとはまってしまいます

67小節の24分はもう雰囲気でごまかしましょう、押しすぎないのを本当に意識してください

そして、最後曲が終わるまで一瞬でも油断してはいけません、ラストで落ちてる人を何人も見てますし僕もそのうちの一人でした、実を言うと最後の1鍵盤が縦連になっています、意識しても仕方ないのでごり押しましょう、見えた通り油断せずに最後までやり切るのがサンパラのコツです

 

はい、最後大分適当な気がしなくもないですがサンパラの解説は以上です

大事なのは曲を聴くことですね、それだけで大分変ってくると思います

皆さん赤段位取得に少しでも役に立てたらなと思っています

 

ではでは